Spring の Autowired の便利な使い方と Strategy パターンへの応用 最近、仕事で久しぶりに Java を使うようになりました リファクタリングタスクの中で Autowiredの便利な使い方を知りました Strategy パターンと組み合わせて綺麗にリファクタ出来たのでブ…
システムアーキテクチャの設計と方針 GWにClean Architecture を読みました アーキテクチャや設計という抽象的なところをかなり良い感じに説明してくれてます 「コードは一通り書けるが、ゼロからシステムを設計する自信はイマイチ」という方にオススメ出来…
Alpaca API から米国株の日足データを取得する Alpaca API というものを見つけました alpaca.markets 無料で米国株のシミュレーショントレードを行えるAPIです チャートデータなども取得出来ます Scala で触りながら遊んでみたいと思います Python の方が手…
React-Redux から振り返る関数型プログラミング React-Redux を3ヶ月ほど利用して関数型プログラミングのエッセンスをつかめてきました。 エッセンスとなるキーワードの解説を、「何が嬉しいのか」「React-Redux がどうしているか」と合わせて書いていきます…
ここに書くのは何? 考えるとき、議論するとき、ドキュメンテーションする時、によく使うデータ構造をまとめます。 エンジニア視点でまとめましたが、大抵の人も同じように考えていると思います。 データ構造一覧 箇条書きする 順序つきリスト 同じ粒度のも…
はじめに 1月くらいから React-Redux を利用したフロントエンド開発のリーダーをやりました。 自社ではタスク管理にJIRA や Redmine を使うのが定番ですが、今回は実験的に GitHub Project を使ってみました。 一通り開発が終わったので感想などを書いていこ…